-
税理士試験受験経験者・予定者の方歓迎!採用募集中です
こんにちは!滋賀の税理士事務所・ビジョナリー会計事務所です。 もうすぐ税理士試験ですね。当事務所のスタッフも受験にチャレンジします! ビジョナリー会計事務所は現在、正社員・パートさんの採用募集中です。 特に税理士試験受験経験者・予定者の方の... -
『節税してはいけない?!』
こんにちは!滋賀の税理士事務所・ビジョナリー会計事務所です。 今日のテーマは『節税してはいけない?!』です。 ビジョナリーさんは節税をサポートしてくれるんじゃないのか?とのお声が聞こえてきそうですが、、節税には様々なリスクがあります。それら... -
『クラウド会計freee認定アドバイザーです』
こんにちは! 滋賀の税理士事務所・ビジョナリー会計事務所です。 当事務所は、クラウド会計によるお客様の業務効率化を推進しております。中小企業・個人事業主様に、特におすすめさせていただいているのが、クラウド会計ソフトのfreee(フリー)です。 ... -
事業資金は足りていますか?
こんにちは!滋賀県大津市で、個人事業主様・中小企業様ををお手伝いしております、ビジョナリー会計事務所です!今日は少し恐ろしい事実をお伝えします。。ご存知ですか??会社の倒産(廃業)の原因は90%が資金繰り悪化によるもの と言われています。今... -
中小企業と大企業の違い
世間一般のイメージでは、中小企業といえば大企業とは違い比較的小さめの会社として捉えられることが多いですが大企業と中小企業の両者をわける基準として正しいものは次のうちどれですか。①資本金や従業員数で大企業と中小企業を区分している②株式の上場... -
倒産が懸念される会社の兆候
A社の当期の業績は思わしくなく社長は倒産を危惧しています。では、実際に倒産が懸念される会社にみられる兆候は、次のうちどれですか。①当期純利益がマイナスである②債務超過の状態に陥っている③前期比較で売上が減少している 税理士からの回答 高度情... -
創業時の資本金について
Aさんは、自己資金の300万円を元手に、会社を設立登記することにしました。その資本金に関する説明として適切なのは、次のうちどれですか。①会社は資本金に相当する現預金を必ず保有しなければならない②会社は資本金に相当する現預金を必ずしも保有しなく... -
個人事業主と法人の違いについて
私は起業をするにあたって個人で始めるか法人で始めるか悩んでいます。それぞれの違いは何ですか? 税理士からの解答 まずはそれぞれの特徴について簡単に見ていきましょう 開業手続き 個人:開業届のみ提出で自分でもできる 法人:定款や登記といった書... -
創業資金の調達方法について
私は現在サラリーマンをしていますが、この度一念発起してある商売を始めるため独立開業することにしました。創業資金の調達方法として、まず検討すべきは、次のうちどれが良いのでしょうか?①銀行からのプロパーでの通常融資②日本政策金融公庫の創業融資③... -
役員給与が損金に算入されない場合
設問 以下は、××期(事業年度 ×1年4月1日~×2年3月31日)にA社が行った役員報酬の改定と支給です。支給した額での損金算入が認められないものは、次のうちどれですか。 ①定時株主総会で役員Bの役員報酬を改定し、毎月50万円だったものを×1年6月から60万...