年末調整

年末調整とは、1月から12月の1年間に支払われた給与や源泉所得税の過不足を12月(年末)に調整することをいいます。

そもそも源泉所得税とは

会社が従業員の給与を支払う際に、本来であれば従業員が国に支払わなければならない所得税を
給与から差し引くことで会社が一旦預り
従業員に代わって国に支払う仕組みになっているのですが
これを源泉徴収と呼び、そこで預かった所得税が源泉所得税となります。

なぜ年末調整をしなければならないのか

毎月の給料から差し引かれている所得税はあくまで月々の給与から計算されたものであり、そこから各個人の生活事情に応じて所得税の控除が受けられるのです。

年末調整で受けられる所得税控除の種類

・給与取得控除
配偶者控除
・配偶者特別控除
・扶養控除
基礎控除
・社会保険料控除
・生命保険料控除
・地震保険料控除
・障害者控除
・寡婦(寡夫)控除
・勤労学生控除
・住宅借入金等特別控除
・小規模企業共済等掛金控除

年末調整を行うことで、所得税の過不足を調整することができ、払いすぎていれば還付を受けることができます。
年末調整は各個人の生活事情を考慮して税金の負担を軽減させることができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる